はじめに

大学生になって、何のバイトをしようか迷ってる方も多いのではないでしょうか。
特に、理系大学生のみなさんはあまり働く時間がなく、バイトを始めるのを躊躇っている方も多いと思います。
そこで今回は、忙しい理系大学生でもスキマ時間でサクッと稼げる、効率の良いバイトを5つ厳選してご紹介します。
バイトを始めようとしても、なかなか良いバイト先が見つからない方は、ぜひ参考にしてみてください。
時給が良いバイト

1:塾講師
時給の良いバイトと言えばやはり、まず塾講師が挙がるでしょう。
- 時給が高く、短時間で稼ぎやすい
- 大学受験で学んだことを活かせる
- シフトが毎週決まった時間に入ってて、自分の予定が組みやすい
- 1回でバイトする時間が短いので、1日であまり稼げない
- 予習が必要
- 服装や身だしなみに厳しい
主に教えることが仕事となるので、受験で学んだことを活かしたい方や、教えることが好きな人にはおすすめです。
特に塾講師は、理系講師が不足している傾向にあるので、理系学生はぜひ応募してみてください。
2:イベントスタッフ
- 日給が高い上に、日払いや週払いでもらえることが多い
- 有名なアーティストの曲が聞ける
- シフトが自由なので、入りたいときに入れる
- 屋外での仕事が多いため、天候に左右される
- 基本的に単発なので、長期的に安定した収入を得れない
- 複数の派遣会社から集められるので、バイト仲間が作りにくい
イベントスタッフは基本的に単発で、日払いや週払いでもらえるので、今お金がなくて困っている方にはぴったりです。
深夜帯にできるバイト

理系の学生たちは、実験や授業などで昼間には、なかなかバイトができないと思います。
そこで昼間に働けない学生におすすめの、深夜帯にできるバイトをご紹介します。
1:居酒屋
- お酒や料理の知識が身につく
- 深夜時給が高い
- まかないが食べられることが多い
- 遅い時間帯に働くため、生活習慣が乱れやすい
- 酔ったお客様への冷静な対応が必要
- 職場が騒がしいので、静かな場所を好む人には、向いてない
居酒屋は大学生に人気なので、バイト先で仲良くなり、プライベートで遊びに行ったりすることもあるかもしれませんね。
深夜帯に賑やかなとこで働きたい人は、ぜひチャレンジしてみてください。
2:コンビニ
- シフトの融通が利きやすい
- コンビニは比較的いろんな場所にあるので、やりたい場所でバイトできる
- 従業員割引がある場合がある
- 混み合う時間帯のレジ業務がきつい
- 時給が比較的低い
- 立ちっぱなしで疲れる
コンビニを結構利用する人からしたら、従業員割引はありがたいですね。
なんのバイトするか迷っている人は、コンビニバイトから始めてみるのは、ありかもしれません。
在宅でできるバイト

1:データ入力
- 専門スキル不要で始めやすい
- 在宅勤務が可能
- やりたいときにできる
- 作業が単調で飽きやすい
- 時給がやや低め
- スキルアップにつながりにくい場合がある
家で「やることがないな~」っと感じた時に、サクッと稼げてしまうのがデータ入力です。
家での時間を有効に使いたい方は、やってみてください。
まとめ

今回は「理系大学生におすすめのバイト5選!!」を紹介してみました! 理系大学生のみなさまは、実験やレポートに追われて、なかなかバイトをする時間がないと思います。
そこで、効率的なバイトを厳選して紹介したので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
個人的には居酒屋がおすすめかな^^ 賑やかだし、バイト先でも友達ができて最高!!
ではまた、次回の記事でお会いしましょう。

コメント